集合住宅

  • アパート案件 埼玉県越谷市

    新築 共同住宅 アパート

    CGで検討中です

    幾つかのパターンで検討して
    最良のもので進めていきます

    ラフに模型のようなCGで全体の雰囲気を確認します

    プライベート感もありながら外部も感じられるように
    外部環境に対して閉じながら開く
    そんなことを考えながら検討していきます

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • アパートメント 埼玉県越谷市

    新築 アパート 集合住宅

    土曜日は蒲生で
    アパートの新築を予定されているWさんが来社

    150坪の土地に木造3階建ての集合住宅を建てるプロジェクト

    私が独立して6年
    アパートの案件は2度ありましたが
    融資の関係で2回とも頓挫しました

    投資物件の新築アパートの建築で
    金融機関から融資を受けることは
    現在かなりハードルが高いでのです
    その要因は
    何年か前の
    スルガ銀行の不正融資の問題が
    後を引いているからです

    Wさんはかなりのパワーをお持ちなようで
    今回は期待大に思えます

    Wさんと事務所で少し話した後に
    現地に行き、周辺の町の様子を歩きながら観察して
    お別れ
    この現地を歩いて雰囲気を感じることは
    難しい言葉で言うと敷地調査といいますが
    何より雰囲気を感じることが重要です

    諸々の条件をまとめて
    次回の打合せでラフプランをご提案します!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

    以下 過去の集合住宅案件の3Dと模型です

  • 新築アパート 埼玉県越谷市袋山

    新築 共同住宅

    基本設計の打合せを行いました

    今回打合せで使用した
    基本設計図と事業計画書を基に
    金融機関と融資の相談に移ります!


    以前アパートの案件で作成したパースです

    基本的な方針はこの絵のような形で進めます!

    非常に楽しみな計画です!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 板橋アパートメント 東京都板橋区

    集合住宅のプロジェクト

    現況建っている 賃貸住宅の
    立退きが不可能になり
    中止になったプロジェクトです

    設計を担当してくれた
    馬上くんが
    パースを仕上げてくれました



    4枚の壁を建てて その間に 1階に3住戸 2階に3住戸 計6住戸のアパートです

    通常 集合住宅の1階はあまり人気のない住戸になりますが
    そんな1階をいかに豊かな空間に出来るかを意識して計画した案です
    1階は長屋形式で地面から 門扉を開けて
    プライベートな庭を通り その先のガラスの玄関を通り住戸にはいります
    天井高さを高くとってあるので 庭と内部空間を一体に感じることが出来て
    なおかつ プライバシーを確保しながらくつろげる空間にしてあります


    1階の内観パース


    2階の内観パース

    上のパースの通り
    1階と2階で住環境に差が出ない構成を取りました

    魅力的な住環境が出来そうなプロジェクトでしたので
    頓挫したのは残念ですが
    アーカイブとしては
    なかなか良いものが出来たと思います

    次また 集合住宅の依頼があれば
    この案以上の建物を造りたいと思います!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 板橋アパートメント

    新築 集合住宅

    実施設計と共に
    CGの再検討中


    外観


    2階内観


    1階内観

    まだまだ 制作検討段階ですが
    丁寧に前進して行きます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 東越谷Sさんの家 板橋アパートメント

    東越谷Sさんの家

    地盤調査を行いました。
    調査中に施主Sさんの
    お父様もお見えになり
    挨拶させて頂きました!

    木造住宅では
    スウェーデン式サウンディング試験という
    方法で地盤の状態を調査します。


    試験器具は写真のように割とコンパクトです。
    既存建物がある場合でも、調査が可能です。

    簡単に言うと、直径2cmの鉄の棒を
    垂直に立てて、荷重をかけながら
    回転させて地下15mまで
    貫入させます。
    貫入深さ25cmごとにデータを取り
    荷重と回転数で地盤の強さを
    評価します。

    現地での調査に必要な時間は
    2時間程度です。

    地盤改良費は建設コストの中でも
    占める割合が大きいため
    なるべく早い段階で調査することを
    お勧めしています。

    午後は
    板橋アパートメント
    管轄の消防署で設計相談

    必要な消防設備や
    建物の配置等についての
    話し合い。
    ラフ図と3Dを使っての
    打合せ。


    本格的な図面を書く前に
    計画の要点を伝えて
    法や条例を確認します。

    特殊建築物の設計では
    早い段階で役所や消防と
    打合せを行い、
    設計を進めて行きます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 板橋アパートメント 東京都板橋区 集合住宅

    新築集合住宅の打合せに行ってきました。

    基本プランと3Dを使用して初期の方針を決める段階です。

    集合住宅では1階は日当たりとプライバシーという観点では不利で
    人気のない階になりますが、今回の計画では
    1階をできるだけ魅力的なフロアにしようと考えました。

    当り前の事ですが、1階は地面に最も近い階です。
    そんな地面や庭を小さくても良いから1階で暮らす
    人の生活に盛り込めないかと考えています。

    また敷地が旗竿地になってることが、
    1階でひっそりと生活する
    ためには優位に働きます。

    外観1
    外観 サラリーマンが立っている南側から1階は
    各部屋にアプローチします
    少し光っているのがインターホン
    その脇に外部扉のようなものを
    付けてあります

    扉を開けると、部屋ではなく
    前庭?土間の外部空間があります
    下のパースがそれです

    26
    専用のプライベートな庭のような外部空間
    木があり、自転車を置いたり
    布団を干したり、洗濯物を干したり、
    椅子を置いてタバコを吸ったり
    バーベキューまでやったら、苦情が来ます

    23 - コピー
    室内から、玄関側を見た絵です
    階高を通常より若干高く取り
    庭越しに光が差します

    24 - コピー
    室内別アングル
    静かで落着いた空間に
    光がうまく入るように

    単身者向けのアパートですが
    できるだけ豊かな生活ができる
    環境を作れればと思っています!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村