注文住宅
-
上棟しました! Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
上棟しました!
お隣の駐車場を快く貸して頂き
レッカーと材木を隣の駐車場に
セットしての上棟作業一部鉄骨梁を使用
いつもの鉄骨屋さん
精度良く仕上げてくれています2階バルコニーから
奥は外壁で囲まれた中庭の外部吹き抜け
を見た画角
良さそうです屋根の架構
屋根の上は建設業者しか見ることのできない景色です
住宅地でも屋根の上は青空で気持ちの良い場所です昔 コルビジェが屋上庭園を発案しましたが
要はこの景色を一般住宅に取り入れようとした訳です
フランス人のコルビジェはこんな感じですが日本では
こんな感じでした
引き続き大工さんによる工事が進みます
着実に進めていきます!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
大工工事スタート Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大工工事が始まりました
初日は土台敷き
春の陽気の中での外での作業
車の通行も少なく静かな場所なので
工事もやり易いでしょう明日足場を組んで
週明けの10日に上棟します!いよいよ家の様相が見え体感できるので
楽しみです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基礎工事完了 埼玉県春日部市 Sさんの家
新築 注文住宅
基礎工事が完了しました
基礎の周りの地面に
恒例のブルーシート張り工事中に雨で靴が泥だらけになると
見た目も気分も悪く
ストレスになりますので
毎回ブルーシートを張りますこのシート張りをしていると
いよいよ上棟し大工さんによる工事が
スタートだ!
と気持ちがまた引き締まります!連休明けに上棟です!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基礎工事 配筋検査 埼玉県春日部市Sさんの家
新築 注文住宅
鉄筋が組み終わり
瑕疵担保保険機構による
配筋検査を受けました新築住宅では瑕疵担保保険の加入は必須で
基礎工事の配筋時
上棟後の木造の金物検査、防水検査を
必ず受けます地鎮祭で神社より預かった鎮め物をセッティング
コンクリートの中に埋めます明日1回目のコンクリートを打設して
今月中に基礎の完成です!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
地鎮祭 埼玉県春日部市Sさんの家
新築 注文住宅
地鎮祭を行いました
春の陽気の中での地鎮祭
爽やかな工事のスタートとなりました
近隣の方々への挨拶回りもしましたが
皆さま良い方で工事もやり易い場所ですまだまだ不安定な世の中の状況ではありますが
着実に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
アパート案件 埼玉県越谷市
新築 共同住宅 アパート
CGで検討中です
幾つかのパターンで検討して
最良のもので進めていきますラフに模型のようなCGで全体の雰囲気を確認します
プライベート感もありながら外部も感じられるように
外部環境に対して閉じながら開く
そんなことを考えながら検討していきますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
私とインド
3年ほど前から
私の事務所や
住宅やクリニックが
海外の建築サイトで紹介されるようになって以来
定期的にインド人の学生から
弊社への就職希望のメールが来るようになりました日本人を含めて
私の会社への就職希望は
世界中を含めて
インド人からしか来ませんインド人といえば
日本人なんかより
相当な優秀な人材ばかりでしょう現に就職希望のメールに添付されている
大学での設計課題の作品はかなり高いレベルのものばかりです
というか、俺より優秀じゃない?
といった感じですインド人を採用すれば
お昼はカレーを作ってもらえるな
まずそこが一番の魅力でしょう例えば工事現場に行ってもらい
インド人と大工さんが打合せを行う光景は
またこれも新感覚でしょうコロナ渦ですので
採用は見送りしていますがそういえば
二十歳の時に
インドにバックパッカーで訪れました
カシミールというパキスタンとの国境地帯に行き
ソルジャーに銃口を向けられた記憶もあります
金が無くなり
カシミールからニューデリーまでバスで移動する最中
銃撃戦が起きてバスの中で緊張した記憶もあります
24時間かけてニューデリーに着くと
帰りの飛行機の出発時間までギリギリで
オートリキシャの運転手に空港までと伝え
加えて
絶対に騙すことなく空港まで行けよ
と念を押した記憶もありますインドとは何かしらの縁があるのでしょう
インド人と私
それでは今日はこの辺で
この文章が良いと思った方は
ぜひグッドボタンをお願いしますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
実施設計打合せ Tさんの家 埼玉県吉川市
市街化調整区域での新築注文住宅
実施設計の打合せを行いました
実施設計とは
前回のブログで書いた通り
基本設計で決めた建物を
実際に建てる為図面を書いて
お施主さんと打合せを重ねていく段階ですTさんの家のパースです
これは初期のパースですので
現段階では多少変わっているので
その3Dについては
また後日アップします!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
実施設計打合せ 羽生の焼き菓子店
市街化調整区域での新築計画
実施設計の打合せを行いました
実施設計とは
基本設計で決めた建物を
実際に建設するための
所謂 建築図面を書いて
お施主さんと打合せを重ねていく段階のことです施主Fさんと
実施図面を使用して
窓の大きさや開き勝手
造作家具の仕様方針
各箇所の寸法について
照明計画
コンセントの位置
等々の話し合いをして
2週間後の次回の打合せとなりますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
敷地調査 羽生の焼き菓子店
日曜日は敷地調査の為に羽生へ
設計をスタートする際には
必ず現地に行き
その土地の雰囲気をチェックします今回の敷地は
周りに畑が多く
長閑な場所です長閑である
とても重要なことです長閑な場所に立つ
建物は必ずと言ってよいほどに
大らかな建物ができます
楽しみですその後
敷地から近くの
ラーメン屋へ北海道の「すみれ」で下積みをされた
片がやっているラーメン屋さん
「大雅」味噌ワンタンチャーシュー麺
旨いです
工事が始まり現場に来た際
職人さんとまた来よう♪ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村