春日部市
-
足場解体 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
足場を解体しました
Sさんこだわりの
真っ白な外壁
住宅でここまでの白を使ったのは
初めてではないでしょうかSさんの思い切りの良さが出ています
毎回のことですが
敷地が変わり、お施主さんも変われば
出来上がる家の様相は当然変わります
設計しているのは私で変わりませんがお施主さんと土地が変わるだけで
出来上がる建物にお施主さんの雰囲気が出ていると
感じることが不思議です残すは内装の残工事少々と
外構です!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
家具工事 埼玉県春日部市 Sさんの家
新築 注文住宅
家具工事が進行中です
現場で大工さんが長物の板を加工して
キャビネットを製作してくれています実はこの家具
ビスを使用しないで制作しています大工さんが各板に上の写真の通りに
メス穴を掘りオスとなるお椀型の木片を差して
木片とボンドで接合させています家具屋さんでない
大工さんが現場でこのような加工を出来る
このような匠な大工さんに
私も施主Sさんも感謝しかありません!ハウスメーカーさんの仕事しかしていない
今時の若い大工さんではまず無理な仕事ですランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
断熱工事 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築注文住宅
ウレタンの吹付断熱を行いました
壁を張る部屋内側の柱や梁には
全て粘着力の弱いガムテープを
貼ってから吹付をします屋根 壁 1階床下の外周部の全てに
吹付ます様々な断熱材があるの中で
私が体感してきた中で
一番の高い気密性と断熱性を持つので
弊社では基本仕様としていますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
ガラス工事 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大板ガラス工事
重さ130キロのガラスを搬入して取付
1階は大人5人で人力で取付
2階は人力では無理なので
電動のウインチと荷揚げベルトを使用して持ち上げ絶対に落としてガラスを割ってはいけない戦いが無事に終わりました
来週は断熱のウレタン吹付
着々と進めていきます!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
上棟式 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
上棟式を行いました
昔は上棟式では
屋根の上から大工さん達が
お金や お餅等を下げて
近所の方々がそれを拾う
というお祭りのように
上棟を祝うしきたりがありました
そして工事現場で酒を飲み皆で食事をしていました弊社では建物の四隅の柱に
お酒
塩
米
をお施主さんと大工さんと私でまく
四方固めのみを行っていますSさんのお父様より
自家製のお餅を頂きました農家さんの家でついたお餅は
スーパーで買う餅とは比べ物にならないほど
美味いです♪上棟式で準備した
上棟胸飾りは
後日 家の天井裏にセッティングしますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
大工工事スタート Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大工工事が始まりました
初日は土台敷き
春の陽気の中での外での作業
車の通行も少なく静かな場所なので
工事もやり易いでしょう明日足場を組んで
週明けの10日に上棟します!いよいよ家の様相が見え体感できるので
楽しみです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基礎工事完了 埼玉県春日部市 Sさんの家
新築 注文住宅
基礎工事が完了しました
基礎の周りの地面に
恒例のブルーシート張り工事中に雨で靴が泥だらけになると
見た目も気分も悪く
ストレスになりますので
毎回ブルーシートを張りますこのシート張りをしていると
いよいよ上棟し大工さんによる工事が
スタートだ!
と気持ちがまた引き締まります!連休明けに上棟です!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
地鎮祭 埼玉県春日部市Sさんの家
新築 注文住宅
地鎮祭を行いました
春の陽気の中での地鎮祭
爽やかな工事のスタートとなりました
近隣の方々への挨拶回りもしましたが
皆さま良い方で工事もやり易い場所ですまだまだ不安定な世の中の状況ではありますが
着実に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
アパート案件 埼玉県越谷市
新築 共同住宅 アパート
CGで検討中です
幾つかのパターンで検討して
最良のもので進めていきますラフに模型のようなCGで全体の雰囲気を確認します
プライベート感もありながら外部も感じられるように
外部環境に対して閉じながら開く
そんなことを考えながら検討していきますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
実施設計打合せ Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
実施設計の打合せを行いました
実施設計とは
基本設計で決めた
建物を実際に建設するための
図面を書く段階です
基本設計では
簡単な間取り図とCGで
建物の大枠を決めて
その次に実施設計で
所謂本格的な建築図面を書いていきます最初に
簡単な間取り図と立体からスタートするので
お施主さんも寸法等が細かく記載された
実施図面を見ても
間取りと建物のカタチが頭の中で想像できているので
図面に対してとっつきにくい感覚は軽減される気もしますSさんの家のCGです
完成に向けて
打合せを重ねていきます!
楽しみです!この他にも
吉川市の新築住宅に加えて
来月からは
お菓子屋さんの新築案件
クリニックの新築案件の打合せも
再開するので
各プロジェクト毎に
慎重にそして大胆に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村