春日部市
-
上棟式 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
上棟式を行いました
昔は上棟式では
屋根の上から大工さん達が
お金や お餅等を下げて
近所の方々がそれを拾う
というお祭りのように
上棟を祝うしきたりがありました
そして工事現場で酒を飲み皆で食事をしていました弊社では建物の四隅の柱に
お酒
塩
米
をお施主さんと大工さんと私でまく
四方固めのみを行っていますSさんのお父様より
自家製のお餅を頂きました農家さんの家でついたお餅は
スーパーで買う餅とは比べ物にならないほど
美味いです♪上棟式で準備した
上棟胸飾りは
後日 家の天井裏にセッティングしますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
大工工事スタート Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大工工事が始まりました
初日は土台敷き
春の陽気の中での外での作業
車の通行も少なく静かな場所なので
工事もやり易いでしょう明日足場を組んで
週明けの10日に上棟します!いよいよ家の様相が見え体感できるので
楽しみです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基礎工事完了 埼玉県春日部市 Sさんの家
新築 注文住宅
基礎工事が完了しました
基礎の周りの地面に
恒例のブルーシート張り工事中に雨で靴が泥だらけになると
見た目も気分も悪く
ストレスになりますので
毎回ブルーシートを張りますこのシート張りをしていると
いよいよ上棟し大工さんによる工事が
スタートだ!
と気持ちがまた引き締まります!連休明けに上棟です!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
地鎮祭 埼玉県春日部市Sさんの家
新築 注文住宅
地鎮祭を行いました
春の陽気の中での地鎮祭
爽やかな工事のスタートとなりました
近隣の方々への挨拶回りもしましたが
皆さま良い方で工事もやり易い場所ですまだまだ不安定な世の中の状況ではありますが
着実に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
アパート案件 埼玉県越谷市
新築 共同住宅 アパート
CGで検討中です
幾つかのパターンで検討して
最良のもので進めていきますラフに模型のようなCGで全体の雰囲気を確認します
プライベート感もありながら外部も感じられるように
外部環境に対して閉じながら開く
そんなことを考えながら検討していきますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
実施設計打合せ Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
実施設計の打合せを行いました
実施設計とは
基本設計で決めた
建物を実際に建設するための
図面を書く段階です
基本設計では
簡単な間取り図とCGで
建物の大枠を決めて
その次に実施設計で
所謂本格的な建築図面を書いていきます最初に
簡単な間取り図と立体からスタートするので
お施主さんも寸法等が細かく記載された
実施図面を見ても
間取りと建物のカタチが頭の中で想像できているので
図面に対してとっつきにくい感覚は軽減される気もしますSさんの家のCGです
完成に向けて
打合せを重ねていきます!
楽しみです!この他にも
吉川市の新築住宅に加えて
来月からは
お菓子屋さんの新築案件
クリニックの新築案件の打合せも
再開するので
各プロジェクト毎に
慎重にそして大胆に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
基本設計の打合せ
(家の間取りと建物のカタチを決める打合せ)
が終わり
実施設計の段階に入ります実施設計とは
基本設計で決めた建物を実際に建てる為の
本格的な建築図面を書いて
お施主さんと打合せを重ねていく段階です例えば ドアの開き方やサイズ
窓の開き方やサイズ
照明器具の種類やスイッチ・コンセントの位置
等々を打合せで決めていきます
当然 内装外装やキッチンや浴室の仕様決めも行いますSさんの家のCGです
建築工事が楽しみな家になりました♪
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基本設計の打合せ Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
2回目の基本設計の打合せを行いました
前回の打合せで
私の方から提案した
基本プランを基に
施主Sさんと間取りの相談今回の打合せでは
収納量について話し合いました
収納量を増やすために
若干家の面積を拡張する方向で進めますが今回の敷地は
容積率が80%と
敷地面積に対して80%までしか
家の床面積を確保できないので
割と厳しめの条件です
越谷 春日部あたりですと
容積率は200%というのが一般的です土地の測量を行い
正確な敷地面積を調査して
家の床面積を規制ギリギリまで取る方向で進めることになります測量後に
間取り図を修正して次回の打合せを行います!Sさんの家のCGです
良い家が出来る期待感が大です
これは楽しみです♪ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基本設計打合せ Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
基本設計の打合せを行いました
ここで
基本設計とは?家の間取りと
建物のカタチ(空間)を決める段階の事を
基本設計と言います具体的には
施主Sさんの要望を
箇条書きや文章でいただいて
敷地を見に行き土地の形状や
周辺環境の確認を取りそして
私の方でSさんの要望と敷地の具合をミックスして
基本設計図(簡単な間取り図)
と立体(CGや模型)を
ご提案しましたここで
最も重要なことは
最初から
所謂 建築図面を書かない事です簡単な間取り図と
立体で様々なパターンを検討していくことが重要なのです今回の打合せで使用したCGです
今回の資料をSさんに持ち帰って頂き
次回の打合せに備えます基本設計のスタートはとても重要な段階になります!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
Sさんの家 埼玉県春日部市
新築注文住宅
基本設計が進行中です
ここで
基本設計とは
「建物の間取りと建物のカタチ」
を決める、初期の段階です模型やCGと落書きのような間取り図で
色々と試行錯誤していく段階です最初は所謂
建築図面は書きません
きちんとした建築図面を書き始めるのは
基本設計が終わってから
実施設計という段階に進んでからなのです基本設計では
せっかく高いお金を払って家を建てる訳ですから
そこで快楽的な生活を送れるように
お施主さんと家づくりの方針を決めていきます現在は
Sさんから頂いた要望を基に
CGで検討中ですあと1週間
検討を続けて
Sさんとの打合せです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村