埼玉
-
大成町の飲食店 埼玉県越谷市
市街化調整区域での
新築 店舗CGとラフプランで検討中
屋外感を感じることができる雰囲気を作れることが出来るか
検討中黄土色の床は
土の表現が出来れば良いかと思っています土をそのまま使用しても良いのですが
掃除機をかけたら土を吸ってしまうリスクと
地面からミミズなんで出てきた日には
私は気にしませんが
気にする人もいるかと思うのでどうにかコンクリートに細工をして土のような
表現が出来ないかを模索中ですランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
羽生の家 着工 埼玉県羽生市
市街化調整区域での新築注文住宅
粘り強くコスト調整を行い
いよいよ着工となりますここから施主Fさんと打合せを重ねていき
お施主さんと協力して工事を進めていきます!Fさんの家のCGです
物価上昇の影響があるこのご時世での
家造り
粘り強さをさらに強化して進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
大成町の飲食店 埼玉県越谷市
市街化調整区域での
新築 店舗 飲食店たんぼの目の前に建つ敷地条件
木造で進めていますが
極力作りこむことなく
構造体が組みあがったら
直ぐ完成のような
建物を目指して検討していきます楽しみな計画です!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基本設計打合せ Mさんの家 埼玉県越谷市
リノベーション 専用住宅
基本設計の打合せを行いました
築50年の木造住宅のリノベーション
先日 既存家屋の寸法を取り
現況の平面図をおこしMさんのより頂いた要望を基に
改修プランとCGをご提案しました全てを解体して
綺麗に改修するのではなく
既存の天井や壁の造作、檜の柱等の素材感を
そのまま残して活かしていく方法を選択しています普段は新築をメインとしていますが
非常に良い材料を使って建てられた古家の
リノベーションですので
これは楽しみなプロジェクトになるでしょう♪新築とは違う温かみのある環境を造ることできる
予感がします!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
断熱工事 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築注文住宅
ウレタンの吹付断熱を行いました
壁を張る部屋内側の柱や梁には
全て粘着力の弱いガムテープを
貼ってから吹付をします屋根 壁 1階床下の外周部の全てに
吹付ます様々な断熱材があるの中で
私が体感してきた中で
一番の高い気密性と断熱性を持つので
弊社では基本仕様としていますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
ガラス工事 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大板ガラス工事
重さ130キロのガラスを搬入して取付
1階は大人5人で人力で取付
2階は人力では無理なので
電動のウインチと荷揚げベルトを使用して持ち上げ絶対に落としてガラスを割ってはいけない戦いが無事に終わりました
来週は断熱のウレタン吹付
着々と進めていきます!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
光庭 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大工さんによる工事が進行中です
Sさんの家は住宅地に建つので
プライバシーを確保しつつ、いかに
開放的に生活出来るかを考えて設計してあります写真左は1階の外壁で囲われた光庭
日差しが入り
その光が内部空間に間接的にはいります
この他に1階にはもう一つ 光庭がありますが
その写真についてはまた後日にでも2階には外壁で囲われた
バルコニーと外部吹き抜けがあります
その写真も後日のお楽しみSさんの家づくりへの熱意と共に
魅力的な家ができる予感がします!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
上棟式 Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
上棟式を行いました
昔は上棟式では
屋根の上から大工さん達が
お金や お餅等を下げて
近所の方々がそれを拾う
というお祭りのように
上棟を祝うしきたりがありました
そして工事現場で酒を飲み皆で食事をしていました弊社では建物の四隅の柱に
お酒
塩
米
をお施主さんと大工さんと私でまく
四方固めのみを行っていますSさんのお父様より
自家製のお餅を頂きました農家さんの家でついたお餅は
スーパーで買う餅とは比べ物にならないほど
美味いです♪上棟式で準備した
上棟胸飾りは
後日 家の天井裏にセッティングしますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
上棟しました! Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
上棟しました!
お隣の駐車場を快く貸して頂き
レッカーと材木を隣の駐車場に
セットしての上棟作業一部鉄骨梁を使用
いつもの鉄骨屋さん
精度良く仕上げてくれています2階バルコニーから
奥は外壁で囲まれた中庭の外部吹き抜け
を見た画角
良さそうです屋根の架構
屋根の上は建設業者しか見ることのできない景色です
住宅地でも屋根の上は青空で気持ちの良い場所です昔 コルビジェが屋上庭園を発案しましたが
要はこの景色を一般住宅に取り入れようとした訳です
フランス人のコルビジェはこんな感じですが日本では
こんな感じでした
引き続き大工さんによる工事が進みます
着実に進めていきます!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
大工工事スタート Sさんの家 埼玉県春日部市
新築 注文住宅
大工工事が始まりました
初日は土台敷き
春の陽気の中での外での作業
車の通行も少なく静かな場所なので
工事もやり易いでしょう明日足場を組んで
週明けの10日に上棟します!いよいよ家の様相が見え体感できるので
楽しみです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村