ローコスト住宅

  • 大工さんの家のリノベーション  -埼玉県越谷市Sさん-

    リノベーションの打合せに行ってきました!

    築35年の木造2階建ての家を
    リノベーションされたいとのこと。

    施主Sさんのご主人は大工さんです。

    大工工事や左官工事の
    セルフビルドを多用して
    リノベーションをする。

    未完のまま引渡し
    ご主人が生活しながら
    時間をかけて手を加えていく。

    通常の建築工事の工期とは
    異なり、永く時間をかけて
    住空間を造っていく。

    そんなことが出来そうな予感の
    あるプロジェクトになりそうです!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 柱の無い木造建物 -弊社新事務所-

    新事務所 新築計画

    構造家の方と、木造架構の加工会社と
    打合せを続けています。

    最小限の部材で、最大限の空間を造る
    極端に短い工期で造る
    工業製品で造る

    これらの考えを基に案を練っています。

    今進めているのは、木造で
    いわゆる垂直の柱は建てずに
    下の写真のように高さ4MのV字架構
    を組み、上部構造を支え、構造を
    成立させるというものです。

    structure01
    木造構造モデル

    11
    柱を立てていた時の案
    均等に並んでいた柱を全て無くし
    上の写真のように
    V字架構のみで建てようと考えています。

    上部の加重、地震力等については
    このV字架構で負担し、
    全面ガラス張りになるので、
    ガラスが受ける風圧力については
    カーテンウォールのやり方で
    いこうと思っています!

    建物の造り方自体から考える
    設計は面白いです!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 賃貸併用住宅 埼玉県川口市Tさんの家

    新築住宅の打合せに行ってきました。
    1LDKの賃貸スペースを持つ、
    賃貸併用住宅の新築計画です。

    今回は2プランのご提案。
    それぞれのラフプランと
    パースを使って
    各案を説明しました。

    今回提案したプランを
    たたき台にして
    施主Tさんの要望を
    再度ヒアリング。
    そしてプランを変更する!

    Tさんにとっての理想の
    家を探っていきます!

    E

    G
    三枚の壁を立ち上げて
    その間に空間をはめ込んだ
    イメージで作っています

    D
    西側道路より見る
    白い壁が立上がったような立面にしました
    ヘコんだ箇所はオーナー住居のエントランス扉

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 千葉県 佐倉の家
    新築住宅の打合せを行いました。

    今回も前回と引続き見積調整
    についてUさんと話し合いです!

    外壁や断熱材など
    イニシャルコストとランディングコスト
    を慎重に検討しながら
    各材料を決める段階です!

    その一方で、確認申請の前に
    市役所の許可を取らなくてはいけない
    43条申請についての進歩状況の報告。

    Uさんの家は、全面道路の幅が
    4Mに満たないため、建築基準法の
    道路として認められません。

    その場合、家を建替える場合には
    前面道路の中心から2Mまで
    自分の土地を後退させ、2Mの範囲に
    ある現況の土地は市に譲渡しなくては
    なりません。

    ここまでは、仕方がないのですが、
    この申請には厄介なポイントがあります。

    それは、4Mに満たない道路に接する土地の
    権利者全てに、将来各々が家を建替える際、
    土地を後退することに同意してもらわなければ
    いけないのです。

    今回家を建替えるUさんは土地を後退し、
    その他の権利者には将来の土地後退に現時点で
    同意して頂く。
    この条件が揃わないと新築工事の許可がおりません。

    本来であれば、道路は市が管理するものなので、
    市で行う作業のようにも思えますが、
    Uさんが自らのお金を使い、民間の測量会社や私が
    その作業を行います。
    関係権利者に同意を頂く交渉が今も続いています。

    Uさんにとってもモヤモヤが続く状況ですが
    頑張り時です!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 千葉県 佐倉の家
    新築住宅の打合せを行いました。
    今回からは建設コストの見積調整
    をやっていきます!

    前回の見積から300万円の
    コストダウンをご提案。
    減額した工事項目と減額内訳
    をひとつひとつUさんと
    確認していきます!

    減額リスト24項目について
    Uさんと話し合い、
    コストダウンさせる箇所と
    させない箇所を相談していきます。

    今回の打合せで、大体の建設コストが
    固まりました。
    打合せ内容に沿って、各図面と見積書
    を修正して、次回の打合せに備えます!

    余談ですが、打合せ中に股割の話になりました。
    身体が固く腰痛に悩む私が、Uさんの奥様に
    バレエやヨガの話を伺ったのがきっかけで
    股割の話に良くなります。
    相撲部屋に行って、一気に強引に股を割って
    もらいたいほど私は股関節が固いのです。

    Uさんの家が完成するまでには、股割が
    出来るようになることを
    今年のひとつの目標にします!

    股割
    これをやりたいです!

    日曜日はようやく初詣に行ってきました!
    写真 2
    出ました 大吉

    夜は もつ鍋帝王へ
    写真 1
    ここのもつ鍋は本当に美味いです
    最後に入れる麺も最高です!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 新事務所計画

    埼玉県越谷市で
    弊社事務所の新築計画を進めています。

    ①ローコストな材料・工業製品で作ること。

    ②未完であること。
    将来の増床など、時間の
    経過とともに手を加えながら建物を
    変化させていきます。

    ③木造で作る。

    日頃の仕事の合間を縫っての
    作業になるので、少しずつ進めて
    行ければと思います。

    B

    C
    まずは第一案のパースです。
    幾つも違うモノを造り検討
    していきます。

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 見積提出 千葉県 佐倉の家⑫

    これまでの設計内容を踏まえて
    見積書をまとめ、Uさんと
    打合せを行いました。

    見積書は2パターン作成しました。
    ①これまでの設計内容を
    忠実に繁栄させた贅沢パターンと、
    ②私の方で家の各部位について
    優先順位をつけて減額した
    減額パターンです。

    注文住宅では必ずといってよいほど
    予算オーバーします。

    設計打合せを重ねるうちに
    色々と要望が出て建物コストも
    上がっていくからです。

    一度要望を出し切り、
    そして、その内容の建物コスト
    を把握した上で、
    ここからは、要望に優先順位
    をつけ精査して減額していく段階に
    入ります。

    私個人の見解ですが、
    一度膨れあがった建物コストを、
    お施主さんと要望の優先順位を話し合い、
    減額していくことで、
    洗練された家ができると考えています。

    今回の打合せもUさんに3時間半ほど
    お付合い頂き、じっくり打合せをしました。
    ここからが勝負所になっていきます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 越谷市Fさんの家
    新築住宅の。基本設計の打合せを行いました。
    新年最初の打合せです!

    前回プランより吹抜けを小さくし、
    2階の個室を広くとった案です。

    2時間半じっくりと打合せをしました!

    前回案の良い点と悪い点
    今回案の良い点と悪い点
    2プランを比較しながら
    Fさんにとって最適な
    プランを一緒に模索していきます!

    基本設計の段階では
    様々なプランを造り
    打合せを重ね
    ゆっくり時間をかけて
    プランを固めていきます!

    ldk-%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b92
    前回プラン 大きい吹抜のLDKです

    ldk-%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9
    前回プラン 逆アングルです。

    ここから下の写真が今回提出した
    プランのパースです。

    %e5%a4%96%e8%a6%b32

    %e5%a4%96%e8%a6%b35
    外観 外壁を裂いたように窓や
    開口を取ってあります。

    %e5%86%85%e8%a6%b32
    LDK内観 吹抜に鉄骨階段と
    2階に鉄骨のブリッジを架けて
    あります。

    %e5%86%85%e8%a6%b31
    LDK内観 階段を上り切った2階は
    バルコニーです。

    %e5%86%85%e8%a6%b33

    %e5%86%85%e8%a6%b36
    2階吹抜け廻りの通路です。
    バルコニーにより開放感があります。

    %e5%86%85%e8%a6%b34
    LDK 階段よりキッチンを見た観です。
    右が玄関土間です。

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 市役所へ 埼玉県越谷市Fさんの家

    埼玉県越谷市で注文住宅を予定している
    Fさんの家

    設計の前に越谷市役所へ行き、
    土地の建築条件の確認と法規チェックをしてきました。

    具体的に何をしてきたのかというと、
    その土地に、どのような建物が建てられるのかを
    ヒアリングします。

    建物は設計士が考えたものであれば
    どんな建物でも建てられるという訳ではなく、
    各土地によって、様々な制限があります。
    例えば、建物の高さや、床面積の制限が
    あります。
    その他にも色々と制限があります。

    この様々な制限内で、その土地に
    どんな家を建てるかを基本設計で
    模索していくことになるわけです。

    また、Fさんより家の要望リストを
    送って頂きました。
    ご主人が大学の建築学科出身ということで
    建築を勉強した人らしい内容の
    要望です。

    今後、この計画がどう進んでいくのか
    私自身も楽しみです!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 初回顔合わせ 埼玉県越谷市 Fさん

    埼玉県越谷市で新築住宅を希望のFさん宅
    に行ってきました。

    Fさんはホームページを介して
    お問合せ頂きました。
    ご主人は建築学科出身だそうです。

    私と年齢が近いので
    同年代に大学で建築を学んだ仲です。
    そんな方からの問合せなので
    とても嬉しいです!

    一通り話をした後に、
    購入予定の土地を一緒に見てきました。
    元々、畑だった所を宅地に分譲した
    土地です。
    %e5%86%99%e7%9c%9f-2

    後日、ご要望リストを送ってもらい
    年内に一度プランを提案することを
    約束してきました!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村