完成物件
-
竣工写真 埼玉県越谷市レイクタウンTさんの家
市街化調整区域での新築注文住宅
先日カメラマンさんに撮影して頂き
竣工写真が届きました詳細については後日に
ホームページにアップしますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
住宅を設計する際、階段は設計者やお施主さんの
こだわりが出る部分のひとつです。鉄骨階段、鉄骨と木による階段、木製階段、、、
設計する上でも、気合いの入る部分のひとつです!
素材やカタチ 様々な視点から検討を重ねます。
時には階段だけの模型を造ることもあります。これまで様々な階段を造ってきました。
その中で、私のお気に入りのひとつ
箱階段を紹介します。
ローコスト住宅で試みたローコスト階段です。開放的でギザギザした形状がお気に入りです!
また、安価な材料で出来ているのも好印象です。
材料はパイン集成材、シナ合板
塗装はお施主さんのセルフビルドです。大工さんと何度も造り方を相談しました。
大工さんの知恵と技により出来た階段です!こういったモノを造っている時は
現場の状況が気になって仕方なく、
現場に行くのが楽しみでなりません。ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
ローコスト住宅の新築工事です。
敷地は埼玉県川口市で工業地域の中にあります。
周りにはマンションや3階建ての住宅がギッチリ建ち並んでいます。プロジェクトの課題は以下の3つでした。
① ローコストであること。
② 普通に設計したのではウナギの寝床になってしまう。
③ 敷地面積が20坪と限られていること。「各フロアをシンプルに造り、
部屋の真ん中に煙突状の階段室を貫通させる」
この家のコンセプトです。
2階LDK
煙突状の階段室を中心にキッチンやワークスペース、食事をするスペースなどを配置しました。
煙突を中心に仲の良い家族の活気ある生活が展開されています。
階段室 上部より光が落ちる
曲面壁と階段は縁を切っている スリットから間接光が落ちる白で統一した階段室は柔らかい光を落とし、各フロアに明るさをもたらします。
ご主人とセルフビルドを多用しコストダウンを図り実現した家です。
壁のしっくい塗り、しっくい壁下地のパテ処理、板壁の塗装、天井板の塗装、床の塗装
平日の仕事終わりに 夜な夜な二人で作業しました!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
Nクリニックは埼玉県郊外に建つ木造2階建の診療所です。
敷地は住宅地にあり、北側に路面電車が走ります。
伸びやかさを持ちつつ、住宅地の景色に威圧感を与えないよう意識しました。
長手の外観
削り落とした部分が3カ所あります。
そこの3カ所に常緑樹を植えて光庭にしてあります。
待合ホール内観
待合ホール内観
各光庭に沿ってL字型のスリット窓をいれてあります。
スリット窓からは風で揺れる樹が見え、そして内部に光を取込みます。「削り落とす スリットを入れる」
この方法で、外から見ると外壁が多い建物ですが、中に入ると明るく開放的な空間になりました。
エントランス
待合ホール内観
天井の低い3カ所にはナラの木製パネルを張り、天井の高い白い吹抜け空間と交互に配置してあります。(1)光庭(2)スリット窓(3)白い吹抜け空間(4)木で囲まれた空間
この4つを一定のルールで連続させて開放的な待合ホールを造りました。「病院の待合ホールのように無機質な空間にはしたくない」
先生の希望通りに、患者さんの気が休まり、くつろげる場所として機能し続けていってもらいたいです。ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村