2023年5月10日
建築士定期講習
建築士事務所に所属する建築士は3年毎に定期講習を受けなくてはいけません
今年で受講するのも何回目でしょうか
朝9時半から夕方5時半まで講習会場に缶詰状態となります
おおよそ300ページのテキストを使用してビデオ講習を受けます
筆箱はえのもと整形外科クリニックさんより頂いたノベルティです
最後に1時間の試験があるので居眠りをしているわけにはいきません
こんな感じで受講する建築士は皆
テキストに付箋を貼って最後のテストに備えます
講義の内容は
建築基準法
建築士法
最近の最新技術と法改正
についてです
建築基準法も世の中の流れにより
色々と法改正となります
例えば
カーボンニュートラルによる建物の省エネルギー化
すごく簡単に言うと
建物の気密性と断熱性を向上させて冷暖房の使用をおさえる
断熱性能については 数値計算をして基準をクリアさせて指定審査機関に提出することが義務になるようです
続いて
これから増えるであろう空き家対策
木造住宅を他の用途で使用する場合には行政に用途変更の申請を出して許可を得なくてはいけません
この用途変更は様々な法規制が関係してくるので ハードルの高いものでしたが
法改正があり用途変更が今までよりも簡単なものになります
今回の講習で気になった改正項目はこんな感じです
また3年後には今と違った改正が出ているのでしょうか
その前に今回の試験で落ちていたら
建築士事務所を継続出来ませんので
廃業です
たぶん満点なはずです
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村
2023年5月10日