2023年5月
-
造成工事 うどん屋「もり豊」 埼玉県越谷市大成町
市街化調整区域での 新築 店舗 うどん屋
敷地面積が300坪の造成工事が進行中です
全面道路のセットバックに伴い
新しいU字溝を布設しています6月中旬より建物本体工事に入る予定です
建築工事が楽しみです!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
コンクリート床工事 Tさんの家 埼玉県吉川市
市街化調整区域での 新築 注文住宅
ダイニングの床
仕上げ工事を行いました1カ月前に打ったコンクリートの床に
専用の薬剤を撒いて機械で研磨していきます磨きの刃を変えて1日がかりで
全体を6回研磨していきます研磨を重ねていくと
コンクリートの床に
光沢が出てきます
手触りはツルツルです朝から初めて夕方になると写真の様に仕上がってきます
今月の残りは壁のしっくい塗を引き続き進めて
来月いよいよ完成です!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
造成工事 うどん屋「もり豊」 埼玉県越谷市大成町
市街化調整区域での新築 うどん屋(店舗)
敷地面積300坪の造成工事が進行中です
72人槽の浄化槽を設置
大きいとは想像していましたが
実際に現物を目の前にすると圧倒されますラフターで吊って
事前に掘ってあった地中にセットしますあと1カ月で造成工事が終わり
それからは本格的に
建物本体の建築工事がスタートします!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
建築士定期講習
建築士事務所に所属する建築士は3年毎に定期講習を受けなくてはいけません
今年で受講するのも何回目でしょうか朝9時半から夕方5時半まで講習会場に缶詰状態となります
おおよそ300ページのテキストを使用してビデオ講習を受けます
筆箱はえのもと整形外科クリニックさんより頂いたノベルティです最後に1時間の試験があるので居眠りをしているわけにはいきません
こんな感じで受講する建築士は皆
テキストに付箋を貼って最後のテストに備えます講義の内容は
建築基準法
建築士法
最近の最新技術と法改正
についてです建築基準法も世の中の流れにより
色々と法改正となります例えば
カーボンニュートラルによる建物の省エネルギー化
すごく簡単に言うと
建物の気密性と断熱性を向上させて冷暖房の使用をおさえる
断熱性能については 数値計算をして基準をクリアさせて指定審査機関に提出することが義務になるようです続いて
これから増えるであろう空き家対策
木造住宅を他の用途で使用する場合には行政に用途変更の申請を出して許可を得なくてはいけません
この用途変更は様々な法規制が関係してくるので ハードルの高いものでしたが
法改正があり用途変更が今までよりも簡単なものになります今回の講習で気になった改正項目はこんな感じです
また3年後には今と違った改正が出ているのでしょうか
その前に今回の試験で落ちていたら
建築士事務所を継続出来ませんので
廃業ですたぶん満点なはずです
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
弊社のアイビー
私の事務所のエントランスの脇に植えたアイビー
植えてから5年程度でしょうか
タコ糸で上に繁殖するように仕掛けをして
地面から高さ3.6メートルまで伸びましたジャックと豆の木状態
ここまで来たので
タコ糸をさらに足して
高さ7メートルまでいけるか
挑戦しようと思います♪ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
基本設計の打合せ Mさんの家 埼玉県吉川市
新築 注文住宅
広い公園の前に建つMさんの家
基本設計の打合せを行いました
今回で4回目とか5回目でしょうか
複数ご提案させて頂き
2案まで絞れてきました今回のその2案をCGでご提案
今回の基本図面とCGをMさんに持ち帰って頂き
また来週の打合せとなります次回は概算見積と引き続き基本設計の打合せです!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村