2019年2月

  • 基礎工事完了 弊社新事務所

    基礎工事が完了しました

    雨の中での枠バラシ

    祭壇のような基礎が姿を露にしました

    この基礎の上に
    お盆の仏様の前に置く
    ナスの馬のような
    木造の骨組みが
    建ち上がります!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 水撒き


    夕方6時半に散水終了

    のはずが


    夜八時
    水撒きにハマり 暗闇の中で
    水撒きを続行
    金魚が泳げるくらいに水を撒きました

    夕方に撒いた水は
    コンクリートの硬化に伴う熱で
    この時期なのにぬるま湯のように
    暖かく コンクリートも熱をもって
    暖かいです

    また明日 水を撒きます

  • コンクリート打設 弊社新事務所

    基礎工事
    コンクリートを打設しました


    朝八時半にスタート


    午前11時に打設完了

    ここからコンクリートが締まる(硬化が始まる)まで
    しばらく放置


    午後16時 モスキートという 専用の機械で
    コンクリート表面を押さえます
    そういえば この建物
    ダサいから網戸をつけませんが
    目の前が田んぼで モスキート対策は
    どうしましょう


    モスキートのおかげで
    コンクリート表面が黒光り


    夕方6時前
    散水養生
    コンクリートの急な硬化を防いで
    ひび割れが発生しないようにします
    1時間程 散水を続けて終了
    また明日の朝に散水します

    10日後にシールハードという工法で
    コンクリート表面をさらに磨きます
    それで1階床の完成です

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 型枠組み 弊社新事務所

    基礎工事

    電気 ガスの先行配管
    型枠組みが完了


    型枠大工さん
    2日間
    昼ごはんも食べずに一日中作業を続け
    雨が降っても濡れながら
    もくもくと作業を続けていきます
    ファイティングスピリットのある方です

    あとはコンクリートを打つだけです!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 配筋 弊社事務所

    基礎工事
    鉄筋が組みあがりました

    木造にしては
    なかなかの鉄筋量です

    この後 電気とガスの先行配管をして
    来週 コンクリートを打設します!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 土間配管 弊社新事務所

    基礎工事の前に
    給排水の配管

    床下空間がない建物のため
    住宅工事とは逆のタイミングで
    基礎の下に給排水の配管をいれます


    田んぼ側がミニキッチン用
    手前の太い方がトイレ用

    私一人の事務所で
    なかなかの太いトイレの排水管
    セレブリティ仕様となっています

    明日から鉄筋工事です!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 捨てコン打設 弊社新事務所

    基礎工事

    穴を掘り

    砕石を敷いて


    砕石の上に 湿気対策用のシートを張って


    シートの上に 捨てコンクリートを打設


    明後日から この捨てコンの上に
    鉄筋を組んで
    コンクリートを40センチの厚で流して
    鉄筋コンクリートの基礎が完成します

    今週中には配筋作業が終わる予定です

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 根伐り 弊社新事務所

    基礎工事が始まりました
    まずは 基礎を作るために
    穴掘りからスタート

    40年前に
    田んぼを造成して
    私の両親と私が住む家が
    敷地内に建っています

    40年前に田んぼに土盛りした際
    しっかりと赤土を入れてくれたようで
    ガラは無く 地面を掘ると
    綺麗な土の層が出てきました

    私の婆ちゃんが造成の手配を
    当時してくれたようで
    婆ちゃん なかなかやるな!
    といった感じでしょうか

    月末の上棟まで
    あと少しです!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 東山旧岸邸 とらや工房 建物探訪

    東山旧岸邸
    吉田五十八が設計した
    近代数寄屋建築という部類に入る建物だそう

    リビングとダイニングの部屋のスケール感が絶妙で
    また 庭と各部屋の一体感というか
    繋がり感を感じることが出来ます
    内部と外部の一体感なんてことを
    今の時代も設計のひとつのテーマとして
    やることが多いですが
    この建物が設計された時代にも
    同じことをやっていたのだと実感しました
    そして 最近のものよりも
    ずっと昔に建てられたこの建物の方が
    凄く魅力があるのも
    なんだが皮肉です

    同じ敷地内に建つ
    内藤廣 設計による
    とらや工房も見学

    東山旧岸邸の方が
    圧倒的に良い建物でした
    建築した時代背景が違う
    お金のかけ方が違う
    建物の用途が違う
    2つの建物で外的要因の違いはあるものの
    最近の建物は写真移りは良いけど
    実際に訪れると
    大して良くないと感じることが多いです


    ドラえもんが好みそうな
    理想的な円形の とらやのどら焼き
    あんこが美味しい

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 杭打ち 埼玉県越谷市 新事務所

    地盤改良を行いました

    田んぼが多い場所なので
    地面の下 地下は水が多く
    羊羹のような地盤です

    その結果
    たかだか10坪の事務所ですが
    長さ8メートルの単管杭を
    55本打ちました


    定尺の単管をジョイントしながら地下8メートルまでねじ込みます

    来週から
    基礎工事が本格的にスタートして
    月末には上棟します!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村