2018年12月
-
メリークリスマス
お施主さんのお子さんたち
皆 今年はどんな
クリスマスプレゼントを
貰っているのでしょう会ったら聞いてみようと思います
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
講習 ホームコネクター工法
木造で大空間を造るための
新工法と言えば
良いでしょうか耐震性だけでなく
木造でラーメン構造を
造ることが出来る簡易な工法です大手組織設計事務所や
ゼネコンが木造建築物を
造る際に使用する工法です住宅の建築で採用しても
コストも高くないので
大きい空間や
大開口の窓を取る場合には
積極的に使用できると思いますまずは手始めに
私の新事務所で試してみようと思います
ガラス張り 斜めの木材で上部の加工を支持するため
斜めの木材の頭と足元にホームコネクターを使用して
架構を組みます講習では
大工さんに
ホームコネクターを
試してもらいました
木材同士にボルト穴を開けて ボルトを指します このボルトは中が空洞になっています
木材同士をくっつけて 釘やビスで仮固定します
中のボルトに鉄のストローのような棒を回しながら指します
専用の2液の接着剤をストローに抽入していくと
中が空洞のボルトの中に入っていき
ボルトの先端を出て
ボルトと木材のボルト穴との隙間に入っていきます
どんどん抽入していくと
最後にストロー管と木材の穴との隙間から
接着剤が外に飛び出してきます
これでボルトの中と
ボルトと木材のボルト穴の隙間の中も
全て接着剤が注入されたことになります
1日か2日程度 接着剤の硬化を待って完成です木材にボルト穴を開けて
ボルトに接着剤を抽入するだけの
簡単な工法ですとは言っても
新工法なので
まずは自分の事務所で試してみてみようと思いますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
板橋アパートメント 東京都板橋区
集合住宅のプロジェクト
現況建っている 賃貸住宅の
立退きが不可能になり
中止になったプロジェクトです設計を担当してくれた
馬上くんが
パースを仕上げてくれました
4枚の壁を建てて その間に 1階に3住戸 2階に3住戸 計6住戸のアパートです通常 集合住宅の1階はあまり人気のない住戸になりますが
そんな1階をいかに豊かな空間に出来るかを意識して計画した案です
1階は長屋形式で地面から 門扉を開けて
プライベートな庭を通り その先のガラスの玄関を通り住戸にはいります
天井高さを高くとってあるので 庭と内部空間を一体に感じることが出来て
なおかつ プライバシーを確保しながらくつろげる空間にしてあります上のパースの通り
1階と2階で住環境に差が出ない構成を取りました魅力的な住環境が出来そうなプロジェクトでしたので
頓挫したのは残念ですが
アーカイブとしては
なかなか良いものが出来たと思います次また 集合住宅の依頼があれば
この案以上の建物を造りたいと思います!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
スカイツリーを見ながらおでん
浅草の大多福
というおでん屋さんおでんも美味しいです
ちくわぶ
こんにゃく
大根
厚揚げ
焼き豆腐
もち巾着
昆布
にんじん
たまねぎ
たまご
タコ足
ぎんなんどれも美味しいです!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
公園のような中庭のある家 埼玉県越谷市相模町Sさんの家
市街化調整区域での新築注文住宅
基本設計の打合せを行いました
Sさんの家は土地が130坪あり
そこに36坪の平屋の家を建てます10メートル角 100㎡程度の中庭があるプランです
この中庭をどう作るかが計画のポイントになります生きた庭を造り
そしてその庭に面して居住空間が続いていく
豊かな生活を送ることが出来る
家を造りたいと思います!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
昼休憩は嫁の弁当 俺より朝早くありがとう
ZORN
という人の曲の一節凄く良い曲です
この人は建設現場でコーキング業者もされているそう
私の工事のコーキングをやってくれている
幼馴染からこの人の事を前から聞いていて
名前は知っていましたが先日引渡しを済ませた
宮前のTさんもZORNを聞いているそうでyoutubeで聞いてみると
凄く良い曲そういえば
私の幼馴染のコーキング屋さんも
体調を気にして
嫁の弁当を昼休憩に食べていると聞いたような最近 嫁の弁当を昼休憩に食べる
業者さんは殆どいなくなりましたが
私の幼馴染は嫁の弁当なかなか幸せな生活をしているなと
実家で柿がなると
私の家に来て 車のミラーに
柿を入れたスーパーの袋を
引っ掛けてくれる幼馴染ですそりゃ嫁も朝早く起きて弁当作ってくれるよな
な幼馴染の業者さんですそんな彼とジョーダン11を購入
私たちが中学生の頃にジョーダンが履いていたシューズを
ここ最近 再販して
二人で飛びつくように購入ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
天井下地 埼玉県越谷市相模町Fさんの家
市街化調整区域での新築注文住宅
2階LDKの天井下地を組んでいます
2方向から 異なる勾配で天井が上がっていくため
施工の難易度が高い工事ですこの後 これに石膏ボードを張り ビニルクロスで仕上げます
この状態から仕上げるのが勿体ないように思える程
よく出来ていますランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
完成引渡し 埼玉県越谷市宮前Tさんの家
新築注文住宅
竣工しました!
ホールのようなLDKが特徴のTさんの家
リビングの一角にはご主人様の
趣味であるDJブースがあります
グレーの壁 オークのカウンター DJ機器の黒の組合せが
上手く噛み合っています下は設計打合せで使用した3Dパースです
完成写真は改めてアップします!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
岡本太郎記念館
虎萬元の中華を食べてみたくて
青山をフラフラ歩いていたら妙な絵が描かれている建物が目に入り
偶然 岡本太郎記念館を見つけました!兼ねてより行ってみたかった建物です
岡本太郎の
自宅兼アトリエだった建物を
現在は記念館として
公開していますこの建物の周りが瓦屋根の木造住宅群だったころ
このアトリエと庭で太陽の塔の模型が造られていたそうです
創作が生活の一部というか
創作を中心に生活が成り立っていたのかもしれません昔の建物なので ホコリ臭いというか
黴臭いというか ヒンヤリとした内部空間は
緊張感があり妙な凄みを感じましたそして虎萬元は定休
フラフラして
アップルパイのお店にはいり
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13160850/
とても美味しくてタコライスのお店に入り
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/
とても美味しくて未定なフラフラが心地よい日でした
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
ウレタン吹付断熱 埼玉県越谷市相模町Fさんの家
市街化調整区域での新築注文住宅
ウレタンの吹付断熱を行いました
私の設計する家は
容積の大きいLDKが殆どなので
断熱は全て 現場吹付を採用しています
屋根 外壁 1階床下の基礎
家が外部に接する箇所には全て
吹付けます
気密性と断熱性に優れ
冷暖房の効きが良いです吹付けた後は
現場が鍾乳洞のようになります明日からまた大工さんが現場に戻り
木工事の再開です!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村