2018年4月
-
完成間近 越谷市レイクタウンTさんの家
新築注文住宅
2世帯住宅間もなく建物本体の完成です
私のアイフォン5Sで撮ってこの大空間なので
一眼レフの広角レンズで撮影したら
凄い写真になるのだろうここで一句
私は 基本的には設計スタイルというものは
持たないようにしています新建築やGAに載るような家を作ろうとは思っていません
そっち側の教育環境の大学を出ましたが
そっち側とは あえて距離を取っています
理由は内緒では どうやって設計をやるのか
一番重要なのは
お施主さんの人柄家が完成すると
お施主さんの人柄が出ていると
つくづく感じますTさんの家もまた
おもいっきりTさん家族の人柄が
出ている家ですランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
光と風が抜ける階段室 川口市新堀Eさんの家
木造3階建ての住宅
先日 建物本体の工事が終わりました
Eさんの家では
家の中全体に風がグルグル抜けるように
工夫をしました南面の大きな窓から風を取り込み
その風が南面の吹抜けと
北面に設けた階段室を介して
1階から3階まで
家中に風が抜けていきます工事中も 現場内に心地よい風が通りました
1階から2階へ上がる階段
1階から2階へ風が昇っていきます
窓からは1階へ光を落とします
階段板を窓に差し込み
変な小壁を作ることなく
スッキリと開放感が出るようにしてあります
2階から3階へ上がる階段
ストリップの木製階段
階段の踏み板を通して
さらに風が3階へ昇っていきます
窓からは2階へ光を落とします
この階段も 階段板を窓に差し込んでいます
写真右は階段室と子供室の堺に設けた
木製のガラス戸です
ガラス戸を開けるとそこからも
風が抜けていきます施主のEさんが
設計開始当初からこだわりを
持っていた
家全体を通しての通風実際に体感すると
凄く心地良いです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
足場解体 越谷市レイクタウンTさんの家
新築注文住宅
足場を解体しました!
ドキドキなしがら現場へ行くと
迫力のある外観を作ることができました!
完成まで 待ったなしで
1日も無駄にすることなく
工事を進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
足場解体 川口市新堀Eさんの家
新築注文住宅
足場を解体しました!
建物の外観のお披露目です!
正面も良いですが
私は畑越しの風景がお気に入りです明後日には 東電の電気の引込
早く 夜景
夜に照明をオンにして
外から建物内部がどう見えるかを
見てみたいです!
外から見て 窓越しに
室内の木造架構が予定通りに
見えるかどうかが勝負所です!引き渡しに向けて1日も無駄にすることなく
進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
越谷レイクタウン Tさんの家
新築注文住宅
木工工事も大詰めです!
LDKの壁に栂の羽目板を張りました
天井高さが4メートルあるので 大工さんが
二人係りで作業します
容積の大きい空間ですが
木を多く内装に使用することで
落ち着きのある空間です建物の完成まで
もうひと頑張りです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
ネギ
川口市Eさんの家
工事現場の
お隣さんのおじいちゃんにネギを頂きました
畑で作った自家製のネギです私はネギが大好物です!
そのお隣のおじいちゃんが一輪車でネギを運んでる際に
うまそうなネギですねと話したところ
こんなに大量のネギをプレゼントしてくれました私の爺さんも農家で 野菜を作っていましたが
自家製のネギに勝るものはありませんスーパーで買うネギなど マズくて食べられません!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
外壁 ガルバリウム鋼板張り 川口市新堀Eさんの家
新築注文住宅
外壁にガルバリウム鋼板の小波板を張っています!
一般的には 家の外壁は巾45センチ 長さ3メートルのサイディングという外壁材を
縦方向や横方向に張って繋いでいきますEさんの家の外壁で採用した外壁はガルバリウム鋼板の小波板です
住宅向けの商品ではありません
工業製品の鋼板です
そのため 小波板を搬入して現場で加工しながら張っていきます今回 一番悩んだのは Eさんの家が3階建てで 家の高さが9メートルあることです
9メートルの高さに対して 小波板を 地面付近から屋根まで1枚で張るか
建物の途中で繋いで2枚で張るかどうか
1枚ならサイディングの3倍の長さ2枚で張れば 繋いだ部分に 横方向に繋ぎ目の線が入ります
9メートルの材料で張れば 繋ぎ目が無いので綺麗に外壁が仕上がりますが
9メートルの材料を 工事現場に搬入するだけでも大変で
それを持ち上げて 張る作業も大がかりな工事になります
窓と干渉する箇所は地面で9メートルの材を切り欠き
それを持ち上げて張ることになります悩んだ結果は、、、
1枚で張ったことで 建物の塊感も出て
また畑越しの風景も素敵です!もう少しで張り終わります!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村