2018年2月

  • 越谷市相模町Fさんの家

    市街化調整区域での新しいプロジェクト

    Fさんは 幼稚園と小学校が同じ 幼馴染です

    ホームページで 私が設計事務所と工務店をやっていることを
    知り 問合せしてくれました。
    Fさんのお子さんは 私たちが通った
    さなえ幼稚園に 現在通っているそう

    私自身が育った場所で 幼馴染の家を建てるというのは
    何やら感慨深いのと同時に
    歳を取ったのだと思います

    私の工事では 幼馴染の下請け業者さんも複数いるので
    Fさんの家の工事現場は 幼馴染で建てる家になりそうです

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 土台敷 越谷市花田Sさんの家

    新築注文住宅

    大工さんの工事がスタートしました!


    土台という木材を基礎の上にで組み 基礎と土台をボルトで固定します

    この土台の上に 柱や梁等の 木造架構を建てます

    今週は上棟です


    これは木造架構の加工業者さんと打合せで使用した絵です

    この絵の架構が建ち上がります!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • おにいちゃん

    たいていの場合 兄貴より弟が大成し
    評価される傾向がある中で

    私は一人っ子ですが
    お兄ちゃん派です

    おにいちゃんと言えば
    大学の頃
    同じ大学に通うある友人と
    当時 秋葉原に出来立てのメイド喫茶に行き
    その流れで妹喫茶に行き

    「おかえりお兄ちゃん」
    と言われ吐き気を催した記憶もあります

    そんな貴重な経験を共に過ごした友人は
    親友といえます

    智也 という友人で
    久しく会っていませんが
    次会う時には 妹喫茶に負けない位の
    インパクトのあるお店に行きたいと思います

    序に 優れたお兄ちゃんの動画も


    私が俄然 評価は低くても若乃花派でした


    貴乃花も半端じゃないですが

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 現場養生 越谷市花田Sさんの家

    新築注文住宅

    上棟前に 建物周辺の地面に
    ブルーシートを張ります

    工事中に雨の影響で
    足元が泥だらけにならないよう

    天候に左右される
    外部作業がある中でも
    綺麗な環境の中で
    工事を進めていけるように
    地面を養生します

    どこの会社でもやる
    当たり前のことですが
    掃除も仕事のひとつです

    当たり前のことを
    ひとつひとつ
    積み重ねて
    建物の完成に向かっていきます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • お施主さんのスケッチ

    新築注文住宅

    現在 現場が進行中のお施主さんが書いたスケッチ

    雰囲気の良いスケッチです
    使用材料や部屋のイメージが伝わるスケッチです

    当然、絵で表すと頭の中がクリアになります

    私は普段パソコンで3Dを使っていますが
    手書きのこういったスケッチは
    パソコンで作る絵とは違って
    温かみがあり 生物の様です

    そう感じるのは スケッチでの表現は
    頭と手が連動してるからでしょう

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 会社組織とアリーマイラブについて

    アリーマイラブ

    私が 一番好きなドラマです

    若い頃 全てDVDを借り続けて見ました

    ビバリーヒルズ高校白書より
    アリー派でした

    ボストンを舞台にした弁護士事務所の
    コメディドラマです

    私は一人で仕事をしていますが

    万が一 組織にする様なことがあれば

    こんな事務所のような組織が良いなと思います

    新規でお問い合わせ頂いてるにも関わらず
    断り続けている状況も ありがたいと同時に申し訳なく
    組織にすることも有りなのかと思うからです

    誰一人としてキャラクターの被る人はいずに
    皆 個性豊かで 自分の主張をしっかりします

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13610331
    この動画は その弁護士事務所に在籍のジョン ケイジという天才肌で
    変人な人物の
    誕生日のサプライズパーティーです
    これを観た時には鳥肌が立つほど感動したものです

    会社の皆でステップを踏んでダンスしています
    その弁護士事務所が入るビルの一階にあるバーでの
    一コマです

    気が変わって 組織化するようなことがあれば
    こんな組織にしたいものです

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • ウレタン吹付完了 基礎工事完了

    新築注文住宅

    越谷市レイクタウンTさんの家
    断熱材の吹付が完了


    LDKの様子
    壁と基礎にウレタンを吹付
    LDKの屋根は外断熱なので 化粧梁と化粧合板が見えます

    越谷市花田Sさんの家
    基礎工事が完了


    来週末に土台を敷き 足場を設置した後
    いよいよ上棟します!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 幼馴染の電気業者さん

    綺麗な電気配線

    私の工事現場の電気配線は
    幼馴染の電気業者さんが
    工事してくれています。

    お父さんが電気業者さんで
    私の幼馴染も電気業者さんになりました。


    川口市新堀Eさんの家の現場風景

    電気配線が終了した状態
    一見 普通の現場風景に見えますが
    実は違います


    上の写真の部分拡大写真
    とても綺麗に配線されています

    電気配線は家が完成すると 見えなくなってしまいますが
    上の写真の様に こだわりを持って
    仕事を綺麗にやってもらえると
    私も当然のことながら
    現場の士気も上がります

    何よりも、幼馴染と家造りを出来ていることは
    とても貴重なことです

    私の工事現場で イケメンが居るなと
    思ったら その人が幼馴染の電気業者さんです

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • ウレタン吹付断熱 越谷レイクタウンTさんの家 川口市新堀Eさんの家

    新築注文住宅
    ウレタン吹付断熱工事

    屋根 外壁 基礎に吹付て充填します

    ウレタン吹付動画

    クリックすると動画を見ることができます

    液体を専用のガンで吹き付けると
    モコモコ膨れ上がってきます

    私がこれまで体感した
    断熱材の中では
    最も優れた断熱効果を得ることができます

    吹付なので、当然 気密性を高く得ることができる工法です

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 建物の固さと造り方について

    普段 家を造るときには
    地盤が悪いと杭を打って補強をして
    コンクリートと鉄筋で杭の上に基礎を造り
    木造の架構をその上で組み 耐震の金物等で補強をします
    全て建築基準法に基づいたルールで設計して施工をして
    検査を受けて一連の工事をして建物が完成します

    とてもとても固い建物の造り方で、出来た建物も固いです
    とても誠実でしっかりした工法です

    でも何か別の造り方で建物を造りたい
    例えば軽い建物なら、地震に対して有利
    基礎を造らなければ、地面と建物の縁を切れるので
    地震力の影響が少ない
    軽くて基礎の無い建物ならば、地面が液状化しても
    持ち上げて、沈んだ箇所に砂利でも詰めれば良い
    造り方を簡易で済ませれば建設コストも驚くほど
    落ちる


    この家はとても有名な住宅です
    コルゲートパイプをグルッと丸めて結んで楕円形のカタチ
    にして地面の上にただ載せてワイヤーでつっぱているだけ。
    巨大な地震が起きても、ゴロンゴロンしてそれで済むのでしょう
    鉄板で出来ているので、夏は暑くて冬は寒いそう
    それもまた、素晴らしいの一言
    重機で引っ張れば、引っ越しも出来る
    建物が丸いので、外壁の塗装メンテは
    上に乗って、バケツでペンキを流せば勝手に塗料が下に流れていく
    建物の造り方、コストにおいて洗練された家です

    一生に一度で良いから、こういった建物を造りたい

    ご希望の方は中村までご用命下さい

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村