2017年12月

  • 越谷市レイクタウンTさんの家 配筋検査

    新築注文住宅
    瑕疵担保保険による
    基礎の配筋検査を受けました


    さいたま住宅検査センターの検査官に
    設計図と現場で組んだ鉄筋を照合して
    確認してもらいます


    地鎮祭で神社より預かった
    鎮物もセッティング
    コンクリートの中に埋まります

    残り少ない年内ですが
    1日も無駄にすることなく
    基礎工事を進めていきます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • メリークリスマス

    年内ギリギリで越谷市花田Sさんの家の
    住宅性能証明と確認申請が下ります。

    週明けは越谷市レイクタウンTさんの家の
    瑕疵担保保険による基礎の配筋検査もあります。

    年明けは2棟の上棟工事からスタートするので
    工事の段取りと発注関係も練ります

    年内 最終週 着実に計画を前に進めていきます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 越谷市レイクタウンTさんの家 鉄筋組み

    新築注文住宅
    2世帯住宅
    基礎の配筋作業が進んでいます

    年内に基礎工事を完了すべく
    進めています!

    木造2階建ての家ですが、
    一般住宅より鉄筋量が多めです

    無柱で吹抜けの内部空間が大きいLDKには
    地中梁という箱状の鉄筋が入ります。

    また、地面に高低差がつく箇所にも
    高基礎になるので、同様に地中梁が
    入ります


    箱状の鉄筋は現場で組むと時間がかかるので
    工場で写真のように組んだものを
    現場で組み合わせていきます


    高基礎についても、工場で組んできたものを設置して
    ユニット同士を鉄筋で組合わせます

    年内は天気の崩れも無いようなので
    このまま順調に進めていきます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 川口市新堀Eさんの家 基礎配筋

    新築注文住宅
    木造3階建て

    明日の瑕疵担保保険による
    配筋検査を前に、配筋のチェック

    構造図と照らし併せながら
    鉄筋の本数 ピッチ 径を確認。


    木造で ここまでの配筋量は久しぶりです
    アートのように見えます


    地鎮祭で神社より頂いた鎮物もセッティング
    コンクリートの中に埋まります

    検査後は耐圧版を打ち、引続き工事を進め
    年内で基礎工事が完了する予定です!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 越谷市花田Sさんの家 プレカット打合せ

    新築注文住宅
    木造の骨組架構の打合せ

    私の父もそうでしたが
    昔は自分の加工場で柱や、梁を
    手を使って1本1本大工さんが
    木造の骨組みを製材していましたが

    現在ではプレカット業者が
    工場で機械加工するケースが
    圧倒的に多いです。


    Sさんの家の打合せで使用した軸組図(骨組み図)
    柱や梁の、線で構成された架構図
    綺麗な絵です

    実際に上棟した際に見る事が出来る光景です。

    この骨組みの状態が一番美しいといつも思います。

    さすがに、お施主さんに雨ざらし、風に吹きさらしで
    引き渡すことは出来ませんので、この状態から
    いつも工事を進めて完成させます!

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村

  • 越谷市レイクタウンTさんの家 杭打ち

    新築注文住宅
    今日より地盤改良です

    先に行った地盤調査結果を基に
    田んぼに土盛りして造成した
    土地であるため
    土盛りの分は支持地盤として考慮せず
    また、土盛りした下の地層に
    建物荷重と土盛り分の土の荷重がかかることを
    考慮して杭の工法と長さ、本数を決めています。

    今回は7Mの杭を55本打ちます

    冬場で寒さはありますが、地面の土も乾燥しているので
    ドロドロしません
    工事を行う季節としては年間で一番良い季節です

    ランキングに参加しています。
    良ければ押して下さい!
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
    にほんブログ村