2017年10月
-
住宅地で開放感のあるリビング
設計中の新築注文住宅
越谷市宮前Tさんの家敷地は低層の木造住宅が建並ぶ住宅地
前面道路2面に接する角地Tさんの要望は
1階にLDKを設け、且つ大きい窓があり開放感を出したい
そして、プライバシーも確保したい幅1.6M 高さ2Mの
一般的なリビングに良く付いている掃出し窓を
付けたのでは外から家の中が丸見えになる
窓の外に目隠しの為の塀や柵を付ける選択肢もあるが
何となく心許ない。上のパースのように現在計画中の案は
1階LDKの天井高さ(階高)を
4Mまで高くして
リビングの床から2M上がった位置に
大きい窓を付けています。
道路向かいの家からリビングが見えないよう
また、リビングから隣の家が見えることなく
気にならないよう検討しています。通常の家より気積の大きいLDKに
大きい窓を設けているので、
プライバシーを確保しつつ
家の外の環境を感じることが出来るよう
進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
川口市新堀Eさんの家
木造3階建て
新築注文住宅の打合せ構造計算が終わり
Eさんと本見積の話合い
今後は
地鎮祭を行い
11月中旬より工事がスタートします!午後は
越谷市レイクタウン Tさんの家の打合せTさんとも 本見積の打合せ
今回積算した見積を基にして
今後は仕様の再確認を行います。
もうひと頑張りです!今回の打合せより、お子さん達の為に
ドラえもんのDVDを用意してみました。
皆 ドラえもんに夢中だったようです。
ドラえもんありがとうランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
越谷市宮前Tさんの家
新築注文住宅
基本設計の打合せ
今回で2回目です
前回提案した基本設計図を
見てTさんの要望をヒアリングしました基本設計では
家の間取りと建物のカタチを決めていきます
1/100の縮尺の平面図と3Dを使って
話合いを進めて行きます本格的な図面を初めから書くのではなく
ラフな図面を使いますマンガのようなスケッチのような図面から
スタートすることで、
お施主さんには間取りや建物の概要を掴んでもらいます。そして、基本設計の後に 実施設計
本格的な建築図面を使っての打合せに移行します。Tさんとも 時間をかけて基本設計の打合せを
重ねていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
冬支度
毎年 寒くなると思い出すことがあります
ムーミンが冬眠してベッドで寝ていると
何故か目が覚めて、ムーミンママが作り置きしたスープ
を暖めて飲んで外に出かけて行くシーン
冬なので、そこにスナフキンは居ませんあとは、吉田拓郎
日本人でここまで凄いミュージシャンはもう
出ないでしょう今年の冬も頑張ろう!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
越谷市花田Sさんの家 越谷市宮前Tさんの家
新築注文住宅の打合せ
土曜日はSさんと建設コストの話合い。
構造計算がまだ終わっていないので
構造部分を概算として、
その他については正積算した見積書
を使っての話合い。お金をかける部分と
コストを抑える部分について
じっくり話合います。次回までに構造計算書に基づいた
本見積書を作成します!日曜日は越谷市宮前Tさんの家
基本設計の打合せ。前回の打合せでヒアリングした
要望を基に作図したラフ図面と3D
を使用しての話合い。次回打合せで、今回の図面を基に
再度 要望の確認をします。基本設計は家のカタチや
間取りを決める重要なスタートです!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
越谷レイクタウンTさんの家 地盤調査
新築注文住宅
地盤調査を行いました。先週末に開発許可の完了検査も終わり
ここからは建設コストをまとめる段階です。
地盤改良費は建設コスト全体の中で
占める割合が大きいです。今回の地盤調査結果による
改良費用を踏まえて
建設コストの調整を
進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
10年探してようやく見つけました
10年探してようやく見つけました
テレビで見て依頼、頭に焼き付き
ずっと探していました矢沢永吉 黒く塗りつぶせ
で検索しても出ることはなくやっと出て来ました!
当時は気にしていませんでしたが
奥田民生のレスポールの枯れた音が凄い
ピロピロ ギターソロを弾かなくても
シンプルな枯れた音だけで出せる凄味ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
すみだ北斎美術館
すみだ北斎美術館に行って来ました
設計は妹島和世
私の好きな建築家の中の1人です
美術館の前には公園があり、建物外観と公園を含めた環境が良かったです
三角形に窪んで黒くなっている所がエキスパンドメタル貼りで
その裏がガラスになっています。この建物に先立って完成した図書館
なかまちテラス
と設計手法というか
建物の構成要素が
似ている印象を受けましたすみだ北斎美術館は
用途が美術館なので
美術品の保護の為に
窓の無い展示室なかまちテラスは
地域に開いた図書館なので
自然光に溢れる内部空間建物の用途によって
設計手法が似ている
両者の建物でも
内部環境が全く違う当り前のことですが、
結構びっくりした建物探訪でしたランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 -
越谷レイクタウン Tさんの家
市街化調整区域での
新築注文住宅この後 続いて地盤調査を行います。
それと並行して、建物の見積り作成と
都市計画の申請を進めます。待ったなしの状況ですが、
着実に進めていきます!ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村