2017年1月16日
見積提出 千葉県 佐倉の家⑫
これまでの設計内容を踏まえて
見積書をまとめ、Uさんと
打合せを行いました。
見積書は2パターン作成しました。
①これまでの設計内容を
忠実に繁栄させた贅沢パターンと、
②私の方で家の各部位について
優先順位をつけて減額した
減額パターンです。
注文住宅では必ずといってよいほど
予算オーバーします。
設計打合せを重ねるうちに
色々と要望が出て建物コストも
上がっていくからです。
一度要望を出し切り、
そして、その内容の建物コスト
を把握した上で、
ここからは、要望に優先順位
をつけ精査して減額していく段階に
入ります。
私個人の見解ですが、
一度膨れあがった建物コストを、
お施主さんと要望の優先順位を話し合い、
減額していくことで、
洗練された家ができると考えています。
今回の打合せもUさんに3時間半ほど
お付合い頂き、じっくり打合せをしました。
ここからが勝負所になっていきます!
ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村
2017年1月16日