2016年11月21日

千葉県 佐倉の家

新築住宅の模型を作成しました!

%e4%b8%8a%e5%8e%9f%e9%82%b8%e3%80%80%e6%a8%a1%e5%9e%8b%e5%86%99%e7%9c%9f
打合せで使用した模型です

今回の打合せからは
模型と実施図面、3Dパースを使用しています。
この3つを照らし合わせながら、
施主Uさんと各部位の確認をしていきます。

具体的には、、、
①展開図を使用して
部屋の形状や、窓・扉の大きさと位置そして
開き方の説明。
造り付けの家具や、収納の形状、使い勝手
収納量の説明。
②電気設備図を使用して
照明のつく位置や種類
スイッチとコンセントの位置の説明。

模型やパース、平面図、立面図、断面図
展開図、設備図
使えるモノや資料を全て使って細かい内容に
ついて、ひとつひとつ打合せします。

約3時間程度、施主Uさんとみっちり打合せを
しました。
そして今回の図面を持ち帰ってもらい
次の打合せでUさんの要望を聞きます。
そして、その要望を図面に反映させて、
変更していきます。
この繰返し作業が、少し続きます。

施主Uさんにも根気よくお付き合い頂き
私も全力でサポートします!

ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
にほんブログ村

2016年11月21日