2016年9月19日

たまに休みを利用して展覧会に出かけます。
建築系の展覧会に行くことが多くなってしまいますが、、
他分野のものにも行きたいとは思っています!
今年の前半は割と行っていました。

「みんなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」
吉阪隆正は早稲田大学建築学科の教授でした。
いかにも早稲田らしさのある建築家です。
仕事に対するエネルギーのかけ方が、
そのまま作品に現れる異才です。

写真 3
油土という粘土で造られた模型

写真 2
密度の濃い手書きの図面!迫力があります!

「フランク・ゲーリー展」
嫌いな建築家です。
でしたが、この展示会で少し好きになりました。
展示の中で、プロジェクト マネジメントに関する
映像がありました。
その内容は、ゲーリーはかなり奇抜な作風で有名ですが、
BIMでプロジェクトの初期から建物コストを把握している
といったものです。
しかも自身でBIMの会社を持っているといった徹底ぶりです。
そこで設計初期の段階から、構造 設備 鉄骨工場 内装、積算、、
あらゆる部分の検討を一斉に行うそうです。
写真 2
模型 これをPCに3次元でスキャンして3Dモデル化し、
建設コストを把握しながらプロジェクトを進めるそうです。
圧巻です!
写真 4

「オスカーニーマイヤー展」
ブラジルの建築家です。
学生の頃から好きな建築家の1人でした。
自由で楽しさがあります!
意味のある自由さですが、難しい話になるので
ここでは書きません。

写真 2

写真 1

「オノ・ヨーコ 私の窓から」
オノヨーコ展に行くのは今回で2回目です。
前回は15年前でした。今回の展示は15年前
の展示会に比べると、品薄でしたが、
相変わらずの、、、でした。
言葉で表現するのは難しいです。
もちろん3回目を期待しています。

1

写真 4
ジミヘンドリックス宛て

写真 1
ネルソン・マンデラ宛て

ランキングに参加しています。
良ければ押して下さい!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
にほんブログ村

2016年9月19日